StudioOxygen studioradium HONDA X4の改造を主に扱ってます
studio oxygen sc38 sc40 ホンダ X4 studioradium.mikosi.com
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千葉のネズミの国の人から
いつになったら、写真を変えてくれんの? と、まあ、会う度に言われるんで ちょこっと変えてみることにしました。 上の様な楽しいひと時の時間帯の時は良いのですが 遅い時間になってくると、本当は酒嫌いなんだよ!! とか、言い出してしまって、下のネズミの様な態度になってしまう、 本当はいい人なんですが。。。。 酒は飲んでも飲まれるな・・・・ ですな しかし、こんだけ毎日暑いと、バイクなんか乗る気になりませんな~ ビールはガブガブ飲めるのに、バイクに乗る気にはさっぱりなりません。 ということで、夏季集中整備に突入してしまいました。 ↑ ベアリングプーラーでレースを外します。 ↑ もうレースが抜け抜けですね ↑ ハイ取れました。 ↑レースが取れた状況図 ↑ ステムシャフトのベアリングレースをバーナーで炙ってレースを膨張させて 貫通ドライバで叩きながら、外します。 ひたすら叩いて取ります。 ↑ 上側のベアリング一式です。 ↑ ベアリングインストーラーを用いて、レースを叩いて入れます。 ベアリングが座ると、音が甲高くなります。 ↑ 使用した道具の状況図 ↑続いて、ステムシャフトにベアリングを入れます。 まだ何も、入っていません。 ↑ダストカバーを入れます。 ↑ 続いて、レースを手で止まるところまで入れます。 ↑ 右のベアリングドライバを用いて、レースが座るまでセットハンマーで叩きます。 ↑作業中状況図 この、ベアリングドライバ、買うと5,000円以内で買えます。 これを、鉄パイプでやろうとすると、ホームセンターに行って 探したり、切ってもらったり、持ち帰ってみたりと 時間が掛る一方で、 打ち込む時も、パイプの口が叩く度に歪んだりして 打ち損ねたりして、危なかったりして 作業効率が良くありません。 ズバリ買ったほうが、楽です。 ↑ 座りました。 ↑ ベアリングにグリースをいっぱい着けます。 ↑ハイ、2.5Nで締めておしまい。 と、文章と写真にすると簡単ですが、 すべて絶妙なバランスで成り立っています。 とっても、大変でした。 PR ![]()
突然すいません
ネット検索でたどり着きました~
お使いの5000円以内で買えるというこの工具は何処で購入できるのでしょうか?! ネットでいろいろ探していたのですが見つからず・・。 覚えていたら是非教えて下さいw
無題
あ~ お返事遅れましてもすわけありまへん
これは、HONNDA純正工具です。 ![]() |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[04/10 こいで]
[05/16 馬場哲也]
[05/15 馬場哲也]
[05/09 NONAME]
[04/30 TT]
[04/20 のぶ]
[03/20 とし]
[02/27 ポテチン]
[02/24 ポテチン]
[08/26 LeslieFam]
最新記事
(03/16)
(03/16)
(05/29)
(05/29)
(01/16)
(03/07)
(12/25)
(07/27)
(04/27)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studioradium
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/13)
(04/14)
(04/14)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(05/09)
(05/21)
(05/26)
(05/26)
NINJA TOOLS
アクセス解析
フリーエリア
|