StudioOxygen studioradium HONDA X4の改造を主に扱ってます
studio oxygen sc38 sc40 ホンダ X4 studioradium.mikosi.com
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連休の間は、出来上がった塗装で、やっつけ組み立て仕事で乗っておりました。
車で来たら殺すと言われていたにもかかわらず 塗装も仕上がっていたのにもかかわらず 茨木のおじさんに、車で会いに行きました・・・・ 前の日に試験走行してて、山の中でフロントタイヤの空気が抜けたんで 怖くてバイクで行けないと言ったんですが、 天気予報では集合当日と翌日の雨天が決定していたので、 雨だからバイクでこねぇんだろう と。。。。。 ↑ この人達も言ってました。 疲れて寝てるのに、夜中に部屋に乱入されたり、 ほんと、お疲れさまでした。 そんなこんなで、連休中は試験走行かねて連日300キロ超えでした。 いろいろ、不具合も発見されたんで、一気に修正して 今度の集合日には、是非バイクで行きたいもんです。(晴れたらね) ↓タンクの裏を断熱してないので、給油した直後に休憩すると燃料が膨張して漏れました。 ↓ ハイ、断熱処理しました。デイトナの張るタイプを1枚半使いました。 夏場は、渋滞中に燃料が沸騰することもあるので、断熱処理すると 沸騰しなくなるので、結構効果ありです。 ↓ビーターのタンクは、給油口の筒が深いので、タンク上部に無効空間が出来てしまいます。 なので、タンク容量イッパイイッパイ使うために、筒に空気抜きを開けました。 たぶん、1000cc位は余計に入るようになりました。 ただし、給油してすぐに休憩すると、給油口から漏れます。 こればっかりは、構造上しょうがありませんね。 20Lタンクは、13.5Lぐらいでリザーブになりました。 だいたい、240キロはメインタンクで走れます。 給油の事考えなくてもよくなったので、とっても楽になりました。 ↓ そーいえば、この人達も大挙して横浜方面から来てました。 レギュレーターが故障してたらしいですが、 ウチで、バッテリーを交換して行かれました。 マグロ送っていただきました。 ありがとうございます。 空気漏れの解決もしていただきました。 多謝。 PR |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[04/10 こいで]
[05/16 馬場哲也]
[05/15 馬場哲也]
[05/09 NONAME]
[04/30 TT]
[04/20 のぶ]
[03/20 とし]
[02/27 ポテチン]
[02/24 ポテチン]
[08/26 LeslieFam]
最新記事
(03/16)
(03/16)
(05/29)
(05/29)
(01/16)
(03/07)
(12/25)
(07/27)
(04/27)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studioradium
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/13)
(04/14)
(04/14)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(05/09)
(05/21)
(05/26)
(05/26)
NINJA TOOLS
アクセス解析
フリーエリア
|