StudioOxygen studioradium HONDA X4の改造を主に扱ってます
studio oxygen sc38 sc40 ホンダ X4 studioradium.mikosi.com
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 加熱変色した3相発電機回路(車体側)です 黄色いケーブルが、変色して茶色いケーブルになってます。 この原因は、コネクターコンタクトの断面積がケーブルよりも小さい為 その部分で発熱し、ケーブル皮膜を炭化させる程に発熱したものです。 また、導体部分も加熱により、酸化皮膜が形成されております このまま放置すれば、接点抵抗が次第に増加し、発熱量が増え、いずれ発火事故に繋がります。 走行風が当たる場所であれば冷却されますが、シート下では冷却が期待できません。 走行風が当たる、発電機側のコネクターに加熱劣化は見られませんでした。 *新車より13,000キロ走行、ただし普通の車体より消費電力は多い。 この原因を取り除くには、ケーブルを直結するのが手っ取り早いですが 今回は新しいコネクターにして、様子をみます。 仕上げに接点復活剤をコネクターコンタクトに塗ります。 酸化皮膜を取り除き、形成を遅らせてくれます。 PR ![]()
こんばんは
電気系統に関しては無知なのでご教示して頂けると勉強になります。
そろそろ自分のバイクも危険な時期かもしれません。
ぎるすさんこんにちわ
ご存知かもしれませんが
一般的に、使用年数が多ければ多いほど コネクターコンタクトが酸化し抵抗が増えますので これを解消してやる事が大事です。 一番いいのは、コンタクトを新品に換える、又は 問題なければ直結するのが一番です
コネクタ
そう言えば茶色くなってたよーな気が・・・
汚れぢゃなかったのね(涙) そろそろヤバイっす! ![]() |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[04/10 こいで]
[05/16 馬場哲也]
[05/15 馬場哲也]
[05/09 NONAME]
[04/30 TT]
[04/20 のぶ]
[03/20 とし]
[02/27 ポテチン]
[02/24 ポテチン]
[08/26 LeslieFam]
最新記事
(03/16)
(03/16)
(05/29)
(05/29)
(01/16)
(03/07)
(12/25)
(07/27)
(04/27)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studioradium
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/13)
(04/14)
(04/14)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(05/09)
(05/21)
(05/26)
(05/26)
NINJA TOOLS
アクセス解析
フリーエリア
|