StudioOxygen studioradium HONDA X4の改造を主に扱ってます
studio oxygen sc38 sc40 ホンダ X4 studioradium.mikosi.com
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イグニッションコイルの1次電圧を上昇させると
2次電圧が上昇して、結果的に火花が強くなって 何かしら良くなるらしい・・・・・ 電装系の殆どが眉唾都市伝説系のデバイスの中で 電気屋として、理にかなったシステムとして実験してみたくなったコレ システム単体試験中 純抵抗負荷で12V23W電球の場合 出力側で16V/2.5Aの負荷テストの図 では、出力が一定の場合の過負荷試験を実施してみましょう。 ↓入力14V/1.3A 出力16.26V ↓入力12.0V/2.1A 出力16.26V ↓入力10.0V/3.4A 出力16.26V ↓入力8.0V/5.9A 出力16.23V ↓入力7.6V/0.0A 出力6.77V システム停止状態 過負荷試験の結果、なかなかこの基盤は優秀ということが判明しました。 入力14.0V/1.3A 出力16.26V 入力12.0V/2.1A 出力16.26V 入力10.0V/3.4A 出力16.26V 入力 8.0V/5.9A 出力16.23V 入力 7.6V/0.0A 出力 6.77V システム停止状態 入力電圧が低くても、一定の出力電圧を維持するということは エンジン始動時の低電圧状態や、始動直後のバッテリー電圧が低く 機関冷間時における燃焼室温度が上昇してなくて不安定な状態でも 強い火花で、失火せずにアイドルを維持できるということになります。 当然ながら、入力電圧が降下しても出力電圧を維持するため 入力電流は上昇します。 イグニッション回路の場合、高速パルス動作の為 純抵抗ほど電流が流れませんでした。 また、出力側が過負荷でシステムが停止しても 入力電圧-0.3vを出力しますので、万が一コンバーターが壊れても 走行可能です。 写真にはありませんが、プラグ単体で動作させて 目視状態で火花が強くなっていることが判りました。 ↓車載状態 出力16.5Vに設定 でわ、試験走行を・・・・・・・・・ もともと、電源回路を強化して最大14.4Vを維持するようにシステム改良してました。 機関冷間時や、ライト点灯時はアイドル時や低回転時は12.5Vまで降下してましたが このシステムを組むと点火回路だけは16Vを維持してますので 感想 1・セル一発始動した。*FCRキャブで、チョーク無し加速ポンプ動作無し状態で。 2・冷間時機関始動直後でも、アクセル操作せずにアイドルが安定した。 3・5速アイドル回転付近からでも、アクセルだけで失火せずに加速できる。 今後の課題 1・火花が強くなったので、スロージェットを薄くできるから、燃費が良くなるかも。 2・プラグギャップを広げているので、強い火花によって電極の消耗が激しくなる。 3・イグナイタとコイルの寿命は・・・・・・ てな具合ですか。 眉唾都市伝説系電装製品は眉唾だけあって 騙されて装着して よく、効果が判らん・・・・ て製品が多いですが どうです?あなたの心を鷲掴みしたでしょ? 電気屋として、このシステムお勧めします でも、装着と効果の確認は自己責任でね。 壊れても知りませんよ。 ↓回路図は等価回路なので、ご利用は自己責任で。 PR ![]()
無題
お久しぶりです‼
電気は全然わかりませんが、ガンバって作ってみます( ´ ▽ ` )ノ DC-DCコンバータって何?のレベルです(笑)
おお~モリコ様~
いらっしゃいませ~
付けると、とっても良いので、おススメです。 排気音が強くなった感じです。 ![]() |
忍者ポイント
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[04/10 こいで]
[05/16 馬場哲也]
[05/15 馬場哲也]
[05/09 NONAME]
[04/30 TT]
[04/20 のぶ]
[03/20 とし]
[02/27 ポテチン]
[02/24 ポテチン]
[08/26 LeslieFam]
最新記事
(03/16)
(03/16)
(05/29)
(05/29)
(01/16)
(03/07)
(12/25)
(07/27)
(04/27)
(04/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studioradium
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/13)
(04/14)
(04/14)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(05/09)
(05/21)
(05/26)
(05/26)
NINJA TOOLS
アクセス解析
フリーエリア
|