忍者ブログ
StudioOxygen studioradium HONDA X4の改造を主に扱ってます studio oxygen sc38 sc40 ホンダ X4 studioradium.mikosi.com
[1] [2] [3] [4] [5] [6]

イマイチパワーが出ないので、バルブタイミングを確認します。

2e6c6c87.jpeg




























































↑タイミングホイールでダイヤルゲージが止まる角度の50%の位置がTDCになります。
 探すときは、反時計方向にクランクを回して探します。
 時計方向にはギアのバックラッシュが有るので、測定してはいけません。

e5439b0a.jpeg




















































↑1番シリンダーのIN側を計ります。



CIMG4816.jpg








































CIMG4810.jpg





































↑自作した測定子がクランクしていますが、オイルジェットを避けてリテーナーの頭にセットします。
 カムシャフトのリフト量は、リテーナーの移動量をダイヤルゲージで直読します。


CIMG4814.jpg
































↑ カムスプロケットとカムの締結ボルトは5回程締付けを繰り返すと伸びますので
  その都度交換します。

結果・EX104° IN107°でしたので、
    EX104° IN103.5°に変更しました。

あと、タペット音がうるさかったので、再度調整を行いました。
エンジンを組んだときは、全数0.15mmで調整したはずなのに
測定したら、0.25mm~0.30mmもありました。ナンデ?
普通はシートカットしたらバルブの沈み込みが有るので
クリアランスは減る方向にあるんですが、なぜか増えてました。
もしかしたら、組み立てをした時から間違っていたのかもしれません。

今回は慎重に測定しIN0.10mm EX0.15mmで組みましたが
ヘッドから聞こえるタペットの打音が無くなり純正風の音になりました。


作業開始から、片付け終了まで6時間ほど掛かりました・・・・・

    疲れるね~




拍手[0回]

PR
        CIMG4778.jpg






























下を見てもらうと判ると思いますが、
ぶっちゃけ、全然ダメ


 



2000RPMから6000RPMまでは、約5馬力ほど向上してましたが
7000RPM以上がまったくダメダメ

空燃比はズバリ出ているので

カムタイミング・点火系・・・・・ このどれかが

ダメ

試しにSPⅡの設定を、BTDC40°からBTDC36°に変更したら

50馬力落ちました・・・・・・


さて、何が悪さをしてるんでしょうか~ 涙

DYNOJET北陸
赤兎馬

拍手[0回]


画像はクリックすると拡大します・
8bdf50efjpeg

























↑ HONDA X4・CB1300(SC38・SC40)の
  冷却水系統図です。
  冷間時のサーモスタットは単なるシャッターで、水路を遮断しています。
  ウオーターポンプで送られた冷却水は、シリンダーから出ている
  細い管で、ウオーターポンプに戻ります。
  冷却水温度が、サーモスタット動作温度になると水路を開放し
  ラジエーターに冷却水を流し、冷却水温度を下げます。
  
  

42432125jpeg























↑ SC54の冷却水系統は、ボトムバイパス式サーモを採用していますので
  冷間時の冷却水は、エンジンから出てバイパスパイプを通り、
  ウオーターポンプに戻ります。(この方式は、暖気時間が短いです)
  温間時はバイパスパイプ行きの水路が遮断され、
  ラジエーターの方向のみに冷却水が流れます。
    
  水冷式オイルクーラーの効果としまして
  一般的に油温の上昇は遅いですから  

  1・潤滑油温度の早期上昇(暖機時間の短縮)
  
    空冷式と違い、冷却水と潤滑油を熱交換しますので
 
  2・過度に潤滑油温度が下がることがない。

    2の効果として、潤滑油中の燃料成分の揮発促進

    水温・油温が低いと、潤滑油中に燃料が混じってオイルが薄くなってしまいます。 

  3・最大の効果
   
    油温上昇が早い。
    停止中でも冷却できる。  


  このSC54用冷却系統に変更するには以下の部品が必要になります。
 1・SC54用ウオーターポンプカバー
 2・SC54用サーモスタット
 3・SC54用バイパスチューブ
 4・5φシリコンキャップ(シリンダー止水用)
 5・ホースバンド2個

 オイルクーラーを取り付けるには

 1・CBR600・SC54輸出用の水冷式オイルクーラー
 2・パイプ類
 3・冷却水インレットパイプの途中から冷却水を分岐するジョイント
  (水温センサーアダプターを利用します) 


 これに変更すると、機関暖気時間の短縮によるエミッション向上と
 ほんの少しの燃費向上が得られますよ。
 
 あと、冬場の燃費は向上するでしょう~ タブン
 
*レースや渋滞路しか走らない人は、空冷式の方が良いです。

拍手[2回]

こんにちは去年も開催したお魚宴会を、
今年も開催いたします。

X4の人も、そうでない人もゼヒ
おいしいお魚を食べましょう。 

日時 5月24日 土曜日 宴会 18:00開始
費用 14,000円 事前振込み 飲み放題付き
場所 富山県氷見市 女岩荘
住所 富山県高岡市太田4764-4 

参加される方は、申し訳ありませんが4月中旬までにご連絡下さい。
また、雨天決行ですので宜しくお願い致します。 

今年も、船盛ですよー 


DSC_0110.jpeg







































拍手[0回]

 

P1040306.jpg





































祝!!

エンジン始動!!!



1・排気音    低音が効いて大きい
2・暖気      早い
3・困ったこと  低温時バックファイヤーがひどい

こんな感じ。

まだ乗ってませんの。

一発始動でヨロシクです。

拍手[0回]

P1040272.jpg










































↑ ピストン上死点をダイヤルケージを使用して探しています.
ピストンは行程の中で、上死点付近で停止します。
クランク角度にすると、3度程停止しますので、
ダイヤルゲージが動かなくなった角度の半分が、
ピストン上死点であり、クランクが0度の位置です。
この位置を、タイミングホイールのTDC位置に針金でマーキングをします。

P1040274.jpg








































↑バルブタイミング調整中

一般的にカムシャフトのデーターは、1mmリフトアップ時の角度と
カムプロフィールのロブセンターの2種類が記載されてますので
クランクを半時計方向に回して、1mmリフトアップ時は
バルブリテーナーが1mm沈んだ位置と
ロブセンター位置は、リテーナーが沈みきってから動き始めるまでの
クランク角度の1/2位置のクランク角度を読みバルブタイミングを
希望のタイミング位置に合わせます。
面研磨するとバルブタイミングはずれますので
↓写真のように、カムスプロケットをバーニア加工(長穴)して、
可変できるようにします。


P1040247.jpg






































P1040278.jpg

































↑バルブ測定の図
ちょっと治具の角度がおかしいですが
バルブリテーナーに垂直になるように設置します。
このSC38のエンジンは、リテーナーが見える穴の垂直上に
カム潤滑用のオイルジェット(青ペンキ位置)がありますので、それを逃げるように治具をセットします。
普通の、ダイヤルゲージでは測定できません。

↓写真のように、先っちょがクランクした治具を製作しなければ測定できません。

P1040294.jpg

































P1040288.jpg
































↑エンジンが組みあがって、バルブタイミングの調整も終わって圧縮圧力を測定します。
 
これは、圧縮比の測定ではなくて、実圧縮圧力の測定です。
普通は暖気終了後の温間時に測定しますが、データー取りの為に測定します。
冷間時で、平均16.2kg/cmもありました・・・・・・・
圧力高すぎ。
温間時はピストンが膨張しますので更に高くなります。
高圧縮圧エンジンが完成しました。
もしかしたらエンジンが熱いときはセルが回らないかも知れませんね。

高圧縮となり、プラグの放電電圧は圧縮圧力に比例して高くなりますが
ウオタニSPⅡのイグにションコイルはノーマルの20,000ボルトに比べ
40,000万ボルトの出力まで出せますのでプラグギャップを広げました。
広めることで、火炎核が大きくなって、燃焼しやすくなります。
イリジュウムプラグは標準0.4mmですが1mmまで広げました。
ノーマルエンジンに狭いプラグギャップでは低い電圧で放電してしまい
SP2の性能を最大限使用する事はできません。
また、圧縮圧力が大きくなると、点火時期を進めてあげないといけませんが
ウオタニSP2では最大40°までしか進角しませんので
43°ぐらいまで点火時期を進めてあげないといけません。
ウオタニのオヤジに言って、45°ぐらいまで進角できるユニットを
作ってもらおうか、スパークアドバンサーを少しずらしてやるか思案中だったりします。

P1040299.jpg

































↑ キャブ装着を残して完成。

  キャブを付けたら、潤滑油・冷却水・燃料を入れて、機関始動です。






拍手[0回]

P1040259.jpg































↑ ドイツから来た19丁スプロケットと、自作のスペーサーです。
日本国内で特注すると、CB1300/X4用19丁は売ってなくて20,000円ほどになりますが
ドイツ製だと、半額程度で入手できます。

リアサスを長いタイプに交換すると、チェーンがスイングアームに接触して
チェーンスライダーが異常磨耗する為、フロントスプロケット外径の大きいものに交換して、
接触抵抗を低減する目的で交換します。

以下交換手順

P1040261.jpg
































P1040263.jpg

































P1040264.jpg

































P1040265.jpg
































P1040266.jpg

































完成

フロントを19丁にすると、ノーマル比108%になります。






拍手[1回]

HONDA X4・CB1300用のFCR41キャブレターにTPSが付いてる製品がありませんので
TPS(スロットルポジションセンサー)を取り付けます。

CIMG2496.jpg
































↑ キャブレターの1番シリンダー側を外します


CIMG2527.jpg

































↑ FCRキャブレターを万力に固定します


CIMG2525.jpg
































↑ スロットルシャフトのセンターに5mmの穴を深さ10mm程度開けます。


CIMG2547.jpg
































↑キャブレターの何かを取り付けできそうな穴にタップを立てます。

CIMG2607.jpg


































↑その穴に4mmのイモネジを付けます。


CIMG2619.jpg

































↑5mmのアルミ棒を、ヤスリで上のように加工し、TPSのアダプターを製作します。

CIMG2632.jpg

































↑サグリ状況


CIMG2628.jpg


































↑アダプター仮組み状況

CIMG2644.jpg

































↑アタプター接着状況。エポキシ系。

CIMG2655.jpg

































↑アダプター・ステー状況

CIMG2660.jpg

































↑TPS取り付け状況


CIMG2672.jpg


































↑完成。

ウオタニSPⅡの場合
イグナイターにTPSを取り付け
電極間の電圧を、スロットル全閉時に0.5Vに合わせる。

ウオタニSP2を利用する場合は、きめ細かな3次元進角点火マップが入ってます。
TPSを利用すると、アクセル開け始めから7割程度まで、最大50近くまで進角します。
通常の最大進角はアクセル全開時の事を言いますが、
アクセルを半分しか開けてないときは、シリンダーの充填効率が落ちますので、
実圧縮もその分低くなってしまいます。
その時は、火炎伝播も遅くなり、通常の点火時期では上死点後に
最大爆発圧力となり、燃焼効率が悪くなります。
TPSを取り付けるとROMに記録されている3次元点火マップによって、
アクセル開度に合った適切な進角点火時期にて点火されますので
燃焼効率の向上・燃費向上となります。

取り付けたことによる効果として、TPS固定時は最大燃費は
どんなにがんばっても17km/Lでしたが、取り付け後は、最大で21km/Lとなった時もありますので、
ぜひ取り付けされることをお勧めいたします。

*16ピンフルパワーイグナイターは3次元点火制御をしていません。
*22ピンノーマルイグナイターは3次元点火制御をしています。(LD)
*CBR1100XXの輸出仕様イグナイターは3次元点火制御をしています。
*ウオタニSP2は、16ピン22ピン両方に取り付けできます。

TPSを取り付けるきっかけは、↓ページであったりします。
http://park19.wakwak.com/~haruos.homupe/nikki1.htm

多謝!!!

拍手[8回]

P1040157.jpg
































↑JE 80mmPISTON WPC/MOS2加工



P1040161.jpg































↑ WPC/MOS2加工済み ガンメタ色になってしまいました。
モリブデンを表面にショットブラストして、突き刺さってる状態らしいです。


P1040163.jpg






























↑ ピストンリング取り付け

JEのピストンリングは、トップとセカンドの表記がありませんでしたので
BABYFACEに問い合わせましたところ

  トップリング 茶色
  セカンドリング 黒色

です。

最近の出荷分は、区別がないそうです・・・・


P1040166.jpg
































↑ピストン取り付け。
 ピンもWPC/MOS2加工しましたが、
自己潤滑作用があるようで滑るように挿入されます。


P1040181.jpg































↑ ピストン取り付け完了


P1040184.jpg
































↑2mmボーリングアップ・0.6mmシリンダー面研磨、プラットホーニングしたシリンダーです。
   標準ピストンクリアランスは64/1000μm 今回は72/1000μm
  事情があってちょっと広めです。 


P1040186.jpg
































↑2番3番挿入中



P1040187.jpg
































↑4番、ピストンリング圧縮中



P1040189.jpg
































↑4シリンダー挿入完了。

前回は、慣れないせいか2時間掛かりましたが、
今回は20分で挿入できました。
ちなみに1人では、作業できません。

P1040202.jpg








































↑シリンダーヘッド搭載


P1040250.jpg































↑ヨシムラST2カムシャフト WPC/MOS2加工済み
 ジャーナルとスリップ面がガンメタ色になりました。



P1040251.jpg








































↑カムシャフト仮搭載

P1040254.jpg
































↑カムホルダー締め付け
 対角に数回に分けて締結しないと、某氏のように
 カムホルダーを割ってしまします。
  


P1040255.jpg































↑ヘッドまで完成!!! 作業時間約4時間です。


拍手[0回]

 P1040064.jpg






























↑ 新品のバルブです・・・・・

色々問題があって、バルブは全数新品になりました・・・・・・・・



P1040066.jpg






























↑ ガビガビだった新品バルブを、ピカピカに磨きました。
16バルブ磨くのに、6時間掛かりました。


P1040088.jpg






























↑ヒカヒカですね。


P1040103.jpg































バルブコンパウンド(油目)を付けて、摺りあわせををします。
今回は、シートカットも施したので軽く摺り合わせます。
当りは、中当り0.6mmです。 
0.6mmだとかなり狭いですが、高圧縮を保つためには
当り幅は狭いほうが、面圧が高いので混合気が漏れません。


P1040097.jpg
































↑ピカピカですな~
ちなみに磨いても、エンジン出力には何の関係もありません。
煤が付き難い、たこ棒が吸い付きやすい・・・・ この程度です。



P1040104.jpg































↑摺りあわせ完了!!



P1040146.jpg































↑ ヘッド組み立て完了。

今回は、スプリングコンプレッサーは使用しませんでした。
秘密兵器の、バルブコッターツールで組み立てました。
1バルブ辺り、2分で組み立てできました。 

なんで、バルブを新品にしたのかと言うとですね
シートの当たり幅が1.2mmのバルブがあったのです
そこまで行くと、どんだけ摺り合わせしても、
当たり幅が広くなる一方で、何の効果もありません。

この後の工程の事もあるし
ここは潔く、全数シートカットと新品バルブになりました。

Special Thanks Mr KOIDE

拍手[0回]

CIMG4580.jpg































LEDウインカーを製作します。
Super Flux:黄色LED L-7679C1SEC-H
Kingbright社の黄色フラックスLEDです。 指向特性70度
サイズ:7.6×7.6mm
波長:589nm
光束:4,000mcd(Max)
定格:2.9V/70mA
指向特性:70度
レンズ色:無色透明
タイプ:ストッパー有

標準の5%の能力でで点灯させたところ。


CIMG4584.jpg































このLEDをウインカーあたり72個使います。
表側に48個、レフレクター側に向けて24個設置します。
基盤に設置すると楽なんですが、レフレクター側に向けた光が通過しませんので
一個づつ、接着剤で留めました。気の遠くなるような作業です。
裏側に向けたLEDは光を拡散させるために使用します。
市販のLEDバルブはこのLEDを24個ぐらい使用して製品化されてますので
このウインカーは、3倍の明るさになる予定です。
消費電力は、LEDを沢山使いますので、約16Wになります。
通常のバルブの6程度の消費電力です。

CIMG4585.jpg
































ひとまず8個60%の能力で点灯させたところ。
直視したら目が壊れるくらいに明るいです。

酔狂な人は自作しますが、一般の人には市販品をお勧めします。

拍手[0回]

P1020895.jpg































バルブ磨きです
電気ドリルのチャックコレットにバルブを取り付け回転させます。

P1020880.jpg
































これは、インレット側バルブで、かなり綺麗なバルブです。
茶色いのは、ガソリンが劣化したワニス成分です。



P1020885.jpg

































1分ほど磨くと、こうなります。
前回の分解整備時にバルブ表面を磨いておいたので、素早く不純物除去ができました。
研磨には3Mスポンジ研磨剤を使用しました。
耐水ペーパーと違って、局面にフィットしてとても作業が捗りました。


P1020888.jpg

































バルブステムを計測します。

使用限界
IN 5.57
EX 5.56

槢動部の上中下3箇所で使用限界以上の数値にあることを確認します。

P1020897.jpg































16バルブ全部研磨するのに、30分ほど掛かりました。

P1020907.jpg
































バルブをバルブガイドに差し込んだだけの状態で
光明丹を溶いた灯油を燃焼室に満たし
バルブから漏れ無いことを確認します。


P1020911.jpg

































良好なバルブは赤い溶液が漏れません。


P1020913.jpg


































ダメなバルブからは赤い溶液が漏れています。

とゆうことで、全数バルブ摺り合わせを行います。
しかし、ガイド内部には剥離剤で除去できなかった
カーボンがふやけて残って、動きが渋くなってしまったので
バルブガイドリーマでガイド内部をリーマ仕上げをしなくてはいけませんが
バルブガイドリーマなんて持っていないので
本日はリーマを注文して終了です。

拍手[0回]

P1020879.jpg


































あ~ ついにやってしまった~エンジン分解!!!
なんだか、ヘッドが無いと2stみたいですね。

P1020849.jpg



































一番シリンダーの左側インレットバルブです
カーボンでゴテゴテです
カーボンだらけなのはこいつだけです。

P1020872.jpg

































右側燃焼室の右上ポートだけ、見た目がおかしいです。
なにか判りますか?

P1020876.jpg




































罰印の付いているバルブガイドがら、燃焼室に向けて何かが流れた痕がありますが

オイルです・・・・


そう、いわゆる【オイル下がり】してました。
前回組んだときに組み方がまずかったのか
それとも、ステムシールの不良なのか・・・・・

これくらい漏れててもマフラーから白煙を吐く訳ではないので普通に走るんですが
堆積物が多くなると、燃料をカーボンが吸ってしまい、更にカーボンが溜まって
運転時の空燃費に遅れがでます。
遅れが出ると、エンジンのレスポンスに影響するんですね。

とりあえす、今回の分解でこの現象を発見したので
ある意味、目的達成状態で満足だったりします。


拍手[0回]

CIMG4554.jpg
































銀エンジンのシリンダーです。
とあるところでX線照射してもらった、スペシャルです(笑)
年明けから、ボーリングと秘密処理にお出かけします。

拍手[0回]









実は冬季集中整備期間中だったりするので
いろいろバラバラにして、消耗品や油脂類を交換したり
補充したりしてるんですが

ラジエーターの裏側にある電動ファンが溶けてた 赤いとこ
どんだけ熱いのよ、X4・・・・・

これも交換かよ

拍手[1回]

P1020791.jpg

































キタキター ビーターのアルミタンク 20L用です。
なんだか、金も無いのに勢いで買ってしまいました。
一回の給油で航続距離300キロ以上ですなー
でも、来年は塗れないかもね

拍手[0回]

水冷オイルクーラー インプレッサ用
































スバルインプレッサ用水冷式オイルクーラーです。
これを、HONDAX4に取り付けましょう。
CB1300SF(SC54)用として売っている、オイルクーラーの3倍の容量があり効果絶大の予定です。


CIMG4464-s.JPG































ヤフオクで調達した配管とホース類 約5000円

CIMG4470-s.JPG































水流のイメージ、太いほうから細いほうに流れます。
水リターン用T分岐































T分岐のところで、水冷オイルクーラーから来た冷却水と、シリンダーヘッドから来た
冷却水が合流して、ウオーターポンプのインペラーに吸い込まれます。

フィルターボス取り外し































フィルターボスの取り外しには、ネジ抜きのエキストラクターを利用しました。

取り付け中
































エンジン前の青いブロックから冷却水が水冷オイルクーラーに流れ込み
右側のホースからウオーターポンプに引き抜きされます。

水冷オイルクーラー取付完了































冷却水ホースに汚れ防止の為の熱収縮チューブを被せました。

P1020751-s.JPG
































この装置は、冷却水がエンジンオイルを冷却します。
サーモスタットが閉まっているときは、水温の方が高いので、オイルを早期に暖める効果があります。
エンジンオイル温度が冷却水よりも高いときは、冷却水と熱交換を行い、オイルを冷却します。
またエンジンオイルの温度は冷却水の温度に依存しますので、過冷却を防止します。
空冷式オイルクーラーは一般走行時は冷えすぎなので、取り付けをしました。













拍手[1回]

P1020786.jpg































アメリカJE社製鍛造ピストン X4・CB1300用です。
ボーリングのみで11.5:1の圧縮比ですが
今回は、シリンダー0.6mm ヘッドを0.3mm 面研磨しますので
どれぐらいまで、圧縮比が上がるでしょうか~



P1020769.jpg






























拍手[0回]

CLUB☆X4の中日本ミーティング

皆さん
CLUB☆X4が主催している中日本ミーティングです。
下記にも有る様に、ダレでも参加できます!
予定の合う方は、是非参加して下さぁ~いネっ♪
カスタムX-4が沢山見れますよ♪(笑)

9月29日(土曜日)30日(日曜日)に
長野でCLUB☆X4の中日本ミーティングを開催します。
CLUB☆X4の開催ですが、誰が参加しても良いので
皆さんも一緒に行きませんか?

費用は10,000~13,000円を予定しています。
参加される方は、8月31日までに参加表明をお願いしますね。


※コピペしてね♪ ☆★ 中日本MTG開催のお知らせ ★☆

日時   9月29日(土曜日)30日(日曜日)

場所   信州・白樺湖 湖畔のペンション
      サワ・ルージュ
      〒391-0301
     長野県茅野市北山3419
      Tel.0266-68-2277
      Fax.0266-68-2274
     
http://www.sawarouge.com/

費用   13,000円程度(飲み放題)

拍手[0回]


14032km
































日帰り草津に行ってきました
出発前のメーター 14,032km 新車で買って6年目です


信州中野出口

































上信越道 信州中野出口 気温34℃


CIMG4030-s.JPG



































CIMG4034-s.JPG
































志賀草津道路
志賀高原標高 2,149m 気温15℃
標高2,000でもちょっとモタつく程度でグリグリ走りました。
キャブレターのミクスチャーは薄めが良いです。


CIMG4035-s.JPG
































CIMG4037-s.JPG































とても硫黄臭い。
そー言えば 九州の阿蘇山も同じような風景でした。


CIMG4040-s.JPG
































草津のコンビに前。
一緒に行ったGSXR1000



CIMG4042-s.JPG

































草津の中心は劇混でした。
草津役場前、ナビの写真


CIMG4044-s.JPG































帰りは、草津~嬬恋菅平高原~須坂市経由で上信越道に乗ります。
このルート、とても楽しい道でした。



CIMG4045-s.JPG
































北陸道、有磯海 PA 
草津で燃料満タンにして
235km走行後、12,9L燃料を補給しました。
なんと、山道上り下り、高速道路ありで

18.21km/L

スバラシイ!!


しかし、途中でリザーブに入ってヤバイ思いをしました。。。。。
20Lタンク欲しいなー


CIMG4046-s.JPG































自宅に帰宅。
14,517km
1日何キロだ?

とにかく、いっぱい走りました。

拍手[0回]

佐賀の橋本総理が徳島で無くした、自動二輪の免許を
無事、一発試験を5回受験して、合格されました!!!!!

ここに謹んでお喜びを申し上げます。

でわ、喜びの歌をおば ひとつ 





9月の29日と30日にCLUB☆X4の中日本MTGを長野で開催しますが
免許を取った暁には、橋本総理が佐賀から自走で来るらしいので
X4乗ってる人も、そうでない人も、ゼヒ一緒に長野に行きましょう!!!

9月29日土曜日 30日日曜日
一泊で長野県内集合です。
一泊13,000円程度


ご連絡をお待ちしておりマース。










拍手[0回]

レギュレーターの2次側ダイレクト接続作業を行って
走行時の電圧が15.0Vまで上昇し、なんか問題ある風でしたが

結果としては、15Vあって正解です

まず、車載機器は13.8V±15%で設計されていますので

15Vまで上昇しても問題なしです。

問題あるのは、自作機器
特にLED点灯回路を抵抗で電流制限している場合に
余裕をみて設計してない回路で、電圧上昇時にLED素子が
破壊されるときがあります。

実は、追加メーターのLED照明を12.0Vで設計したたため
壊れてしまいました。

CRDで電流制御にするか、
3端子レギュレーターで電圧制御をするべきですね。

また、3相発電機回路の250コネクターの発熱は相変わらずなので
ここの、発熱発火事故を防止するには、直結または端子数を増やし
電流容量を上げるしか方法はありません。

過走行車をお持ちの方は、一度点検してみることをお勧めします。

茶色くなってたら、交換時期です。

はっきり言って、X4のハーネス設計は、×です。


拍手[1回]

さて、レギュレーターレクチファイヤーの高効率処理も終わって

佐賀の橋本総理も徳島の運転免許センターで落とした普通免許を
佐賀の運転免許センターで拾った らしいので
 
お祝いも兼ねて、遠く離れた北陸の地で
2ヶ月ぶりに、バイクに乗り、夜空を見上げて祝福しました



で、乗ってみたけども特に感覚的な変化無し。

しかし、走行中の電圧に変化あり

今までは、5速2000回転程で走行して
電圧は、13.0V程でしたが

なんと、14.9V!!!

レギュレーター制限電圧の上限15.0Vスレスレ

1.9Vも上昇しました。

これの意味するところは、充電回路の余分な抵抗が取れた。これだ。

では、今回の処置を下記に


1・レギュレーターレクチファイヤーのマイナス線を、アースに直結した
  
2・レギュレーターレクチファイヤーのプラス線をバッテリー回路に直結した
   (途中にヒューズは入れた)

3・3相発電機回路のコネクターを交換し、接点復活剤を塗布した
   

以上


コネクターの発熱はどうかと言うと

発熱してる。本当は直結だね。

こればっかりは仕方が無いけど、前は触れないくらい熱かったけども
今回は手で触れる程度の発熱でした。




しかし・・・・・・

電圧高すぎ・・・・

これ以上高くなると、搭載機器壊れちゃうヨ

拍手[0回]

P1000450-s.JPG
































加熱変色した3相発電機回路(車体側)です
黄色いケーブルが、変色して茶色いケーブルになってます。
この原因は、コネクターコンタクトの断面積がケーブルよりも小さい為
その部分で発熱し、ケーブル皮膜を炭化させる程に発熱したものです。
また、導体部分も加熱により、酸化皮膜が形成されております
このまま放置すれば、接点抵抗が次第に増加し、発熱量が増え、いずれ発火事故に繋がります。
走行風が当たる場所であれば冷却されますが、シート下では冷却が期待できません。
走行風が当たる、発電機側のコネクターに加熱劣化は見られませんでした。

*新車より13,000キロ走行、ただし普通の車体より消費電力は多い。

コネクター
































この原因を取り除くには、ケーブルを直結するのが手っ取り早いですが
今回は新しいコネクターにして、様子をみます。

接点復活剤
































仕上げに接点復活剤をコネクターコンタクトに塗ります。
酸化皮膜を取り除き、形成を遅らせてくれます。

拍手[0回]

レギュレーターのアーシング   
































ホンダの二輪車でレギュレートレクチファイヤのコネクター加熱事故が多発しているようですが
原因は、コネクターコンタクトの酸化皮膜による接触抵抗増加による発熱が原因です。

レギュレートレクチファイヤ側の接地線を直接、接地してやることで
コンタクト部分の電流量を減らして、発熱を解消します。


P1000425-s.JPG
































いわゆる、レギュレートレクチファイヤのアーシングです。
一般的にレギュレートレクチファイヤのボディにアース線をボンディングしますが
ケースと内部部品が絶縁されてますので、効果はありません。
上記写真のように、緑黒線を直接接地してやります。

プラス側はコンタクト数を増やすか、バイパスを設けてやるとやると、発熱を解消できます。
250コネクター



拍手[1回]



忍者ブログ [PR]
忍者ポイント
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/10 こいで]
[05/16 馬場哲也]
[05/15 馬場哲也]
[05/09 NONAME]
[04/30 TT]
[04/20 のぶ]
[03/20 とし]
[02/27 ポテチン]
[02/24 ポテチン]
[08/26 LeslieFam]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
studioradium
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
NINJA TOOLS
お天気情報
アクセス解析
フリーエリア